令和5年度津市中央公民館地域力創造セミナー
![]()
| 「学ぶ」から「教える」へ。自分で使うだけでなく、便利で楽しいパソコンの魅力を伝える人に なってみませんか。実際にパソコン・スマホ講座でサポーター体験もします。 今回から、スマホの内容も加えました。ボランティア参加がはじめやすいように サポーター養成に内容を絞りました。 |
| 日 程 | 時 間 | 会 場 | 内容 | |
| 1日目 | 11月18日(土) | 10:00〜12:00 | 津市中央公民館 | 講座概要、パソコン指導とボランティア |
| 2日目 | 11月28日(火) | 19:00〜20:30 | オンラインZOOM | サポーターの姿勢と基本知識 |
| 3日目 | 12月16日(土) | 10:00〜12:00 | 津市中央公民館 | 指導内容の理解と配慮事項 |
| 4日目 | 1月20日(土) | 9:00〜15:30 | 津市中央公民館 | 教室でのサポーター体験 |
![]()
![]()
![]()
![]()
| 1日目 | 11月18日(土) 11名参加 | |||
| |
![]() |
|||
| |
|
|
||
| ★講座の趣旨と到達目標 ★パソコンの魅力を伝えること -情報ボランティアみえの活動を通して- |
★参加者交流 自己紹介、講座について情報交換 |
★ZOOMの使い方 次回のオンライン講座に向けて ZOOMについて学びました |
||
| 2日目 | 11月28日(火) 7名参加 | |||
| ZOOMでオンライン講習 | ||||
| ★パソコン・スマホを指導するにあったって知っておきたい背景知識と学びの姿勢 | ||||
| 3日目 | 12月16日(土) 8名参加 | |||
| |
|
|
||
| ★次回のシニアパソコン・スマホ教室で教える内容を学習 | ★サポーターとして、どんな配慮が必要か考えます | はじめて使う内容を確認 グループ演習の体験もします |
||
| 4日目 | 1月20日(土) 6名参加 | |||
| サポーター体験を通していろんな気づきがありました。今後の活動につなげていきましょう 6名の皆さんが修了証をいただきました |
|
|||
| |
|
|||
| |
|
|||
| ★シニアパソコン・スマホ教室でのサポーター体験 ★閉講式 |
![]() |
|||
![]()
![]()
| 初回アンケート結果 | |
| 80歳代 | 1名 |
| 70歳代 | 1名 |
| 60歳代 | 6名 |
| 50歳代 | 3名 |
| |
受講された目的は?(初回アンケートより) |
| ぼけ防止 サポーター参加 パソコン教室のボランティアに興味があったので パソコン・スマホ教室のサポートがしたいと思ったため スキルアップのため 教え方や伝え方のポイントや留意点を知りたい 自分の知っている事を生かしたくて、また楽しく学びたい シニアの人が受け入れられる方法を学びたい パソコンやインターネットを使いこなせるようになりたいと思ったから。 自分の為に スマホが覚えたくて受けました |
| |
パソコンを教えた経験はありますか(初回アンケートより) |
![]() |
| 最終回アンケート結果 | |
| 講座を受講した目的は達成できましたか | |
![]() |
| 当初の受講目的とその成果について教えてください | |
| パソコンの操作を知りたかった。少し成果があった。 受講される方によって様々で考えさせられた。 初心者の方や高齢者の方に対して説明のスピードを考えることが重要 指導の実践で難しさなど再確認できました。 自分の学びと成長に繋がっていると思います |
| |
講座の内容はいかがでしたか |
![]() |
| |
講座のレベルはいかがでしたか |
![]() |
| 講座を通して学んだことはなにですか | |
| googoleの操作 手を出さない 相手の理解度やその様子を見てサポートすること パソコンの知識、教え方 その人のレベルに合わせたフォローができた |
| 講座終了後に学んだこと、体験したことをどのように活かせそうですか | |
| パソコンやスマホ利用面の見識を広めたい 自分の仕事 自分の学びと他の人に教えることの違い なし |