平成30年度津市中央公民館地域力創造セミナー
「学ぶ」から「教える」へ。自分で使うだけでなく、便利で楽しいパソコンの魅力を伝える人に なってみませんか。実際にパソコン講座で教える体験もします。 |
日 程 | 時 間 | 会 場 | 内容 | |
1日目 | 11月17日(土) | 10:00〜12:00 | 津市中央公民館 | 講座概要、パソコン指導とボランティア |
2日目 | 12月16日(日) | 9:30〜15:30 | 高田短期大学 | シニアパソコン教室での援助者体験 |
3日目 | 1月20日(日) | 10:00〜12:00 | 津市中央公民館 | インターネット活用、指導案作成方法 |
4日目 | 2月16日(土) | 10:00〜12:00 | 津市中央公民館 | 講座の準備 |
5日目 | 2月24日(日) | 13:00〜16:00 | 高田短期大学 | 講師体験のリハーサル |
6日目 | 3月 2日(土) | 9:30〜15:30 | 高田短期大学 | シニアパソコン教室での援助者・講師体験 |
1日目 | 11月17日(土) 9名参加 | |||
|
|
|||
★講座の趣旨と到達目標 ★パソコンの魅力を伝えること -情報ボランティアみえの活動を通して- |
★グループウェアを活用した交流 | ★グループワーク 自己紹介、講座について情報交換 |
||
2日目 | 12月16日(日) 8名参加 | |||
シニアパソコン教室での援助者体験 ![]() |
スタッフとして参加 | |||
3日目 | 1月20日(日) 6名参加 | |||
|
|
|||
★講師体験にむけて 1)意見交換 2)講座の進め方と指導案について |
★講師体験グループ分け |
★指導計画の検討 | ||
4日目 | 2月16日(土) 7名参加 | |||
|
||||
★教えるコツ ー講師の心得と準備ー |
★指導案の作成 | ★グループワーク 内容、担当の検討 指導案の作成など |
||
5日目 | 2月24日(日) 7名参加 | |||
|
|
|
||
★グループごとに講師体験リハーサル ー実際に使う講師卓を使ってー |
||||
6日目 | 3月2日(土) 7名参加 | |||
|
|
|||
|
|
|
||
★シニアパソコン教室での援助者、講師体験![]() ★閉講式 |
![]() |
![]() ![]() |
|
60歳代 | 2名 |
50歳代 | 3名 |
40歳代 | 1名 |
![]() |
受講された目的は? |
・シニアの方のパソコン理解を援助できるようになること ・パソコンの使用について習得できればと思った ・情報ボランティアって何をするのかなと興味本位で申しこみました ・少しでも社会還元できればいいな |
![]() |
講座の内容はよかったですか |
|
![]() |
受講された目的は達成できましたか |
![]() |
講座のレベルはいかがでしたか |
![]() |
講座を通して学んだことはなにですか |
・初心者の立場に立つこと ・教え方のノウハウ、緻密な準備が必要な事が分かった ・ボランティアスタッフの皆さんのご熱心さ ・決められた時間の中で、いかに要領よく、わかりやすく進められるか ・シニアの方の知的探究心への理解 |
![]() |
講座終了後に学んだこと、体験したことをどのように活かせそうですか |
・予定が合えば、今後も初心者の手助けをしていけたらと思います ・職場で、年配の方に接することが多いので、活用したい |